美瑛・富良野観光(その3)
ここは、以前もきたことあるのですが、もうラベンダーの季節が
終わってコスモスが咲くころでした。
なので、この7月に来れるなんて夢のようです。
ガイドさんは、力を込めて今日は最高の開花です!と太鼓判!(^^)!
存分にお楽しみくださーーーい。
バスを降りて、一番に向かったのが、この「彩りの畑」

この帯状の写真は、よくPCで壁紙に使われたりと見かけます。

右がラベンダーの帯。
他の花も揃ってこんなに綺麗に咲く時期は、そうないです。

もう、感動して何枚撮ったことでしょう~~
でも、もの凄い観光客の数。
ここも中国からの団体ツアーが、いーーーーっぱい(@_@)
なるべく映り込まないように撮影するのが大変です。^_^;

ラベンダーは、斜面に植えている方が、水はけがよく良く育つようです。
なので、足場は斜めで、歩くのに大変です。

道路から上を見ると人が歩いているのが見えます。
ここまで上がって、今度は道沿いに、右へ行くことに。

広大な敷地に、これでもかあーと植えられたラベンダー
その香りも、最高なんですよーー
富田さんが、このラベンダーに初めて出会った時、もの凄い衝撃を受けたそうです。
この花色と香り。一目で虜になって、研究を重ねて、ここまでたくさんの畑に。
最初は、誰も来なかったし、もちろん観光地ではなかったとか・・・
そのうちに、訪れる方が増えて、せっかく来たのだから記念になるお土産を作って~と。

ここが、トラディショナルラベンダー畑。
まず、ここが最初の畑だそうです。
道路を渡って、ファーム富田さんの営業部門へ~
そうそう、ここは入園料も駐車料金も無料なんです。信じられません。

遠くには、大雪山系が綺麗に見えています。

こんな可愛いオブジェも新たに加わっていましたー

手前のお花は、何かな~
ユリ科の植物かな・・・

見てみて~凄い人・人・人でしょう?

ここのスタッフの皆さんは、ラベンダー色のユニフォーム。
この方たちは、お花を管理している方かなー
今回は、時間がなくて行っていませんが、ラベンダーからオイルを抽出する工程も
見られます。そこのスタッフのユニフォームもラベンダー色(*^^)v
そして・・・ここが感動しちゃったとこ。

凄いでしょう~~~乾燥させているんです。手で摘むのかな?
その横には、こんなものまでも、ラベンダー(@_@)


「花人の畑」ラベンダーだけではなく、こんな色とりどりのお花も♪

もう少し、長くなりますよーーーー<(_ _)>
富田さんは、ほんの少し前にお亡くなりなったとガイドさんから
聞いてびっくりしました。今は息子さんが、その想いも丸ごと
引き継いで、頑張っているそうです。

白いラべダーもありました。
時間をたっぷり取ってくれてると思いきや、もうあっという間に過ぎていく~~
まだ、お土産買ってなーい。

この左が、大好きなショップです。
ドライフラワーが、建物いっぱいに飾られて、販売もしています。

なんとーーショップも増築されていて、ラベンダー商品が店内にいっぱい!
もう、あれもこれも欲しくなる~~~
ところが、ここでも中国の方の爆買いが(@_@)
30個くらい持って、レジに並んでる~~ひょえ~
時間がないのに・・・・・あ、当然のことながら主人は、外のベンチでご休憩^_^;
私には、至福の時間(*^^)v
あー結局ラベンダーソフトも食べられなかったあ~
でも、お買い物もできたし、存分に撮影もできて大満足でしたーー
ラベンダーに命を懸けて、それを見に来てくれるお客様に感謝の気持ちを
常に抱き、その生涯を終えられた富田さん、きっとみんなの心にいつまでも
生き続けることでしょう。
つづく